県内寺院の紹介 / 鹿児島別院 犬迫出張所
鹿児島別院 犬迫出張所

所在地 | 〒891-1205 鹿児島市犬迫町3322 |
---|---|
電話番号 | 099-238-0821 |
FAX番号 | 099-238-0831 |
内勤時間 | 朝のお勤めは8:00、8:30の2回(水曜日は公休)※年回法要の場合は個別対応いたします。 |
納骨堂開閉時間 | 8:00~18:00 |
駐車場 | 2ヶ所(境内・第2駐車場) |
設備について |
|
犬迫出張所からのお知らせ
行事案内
盆踊り 7月6日(日)17時30分
常例法座 7月7日(月)10時
行事報告
役職員一日研修旅行(5月26日)
参拝寺院:祁答院組 信教寺様
子ども除夜会(12月29日 AM)
内容:おつとめ、おはなし、参加者自己紹介、鐘撞き、バスボム作り、
お正月の歌合唱 写真撮影
鹿児島教区・鹿児島別院 親鸞聖人ご誕生850年・立教開宗800年慶讃法要へ参拝 ●納骨堂2階 納骨壇増設に向けて(現況)
当出張所納骨堂管理委員会で協議し、2階に設置可能な基数の約半分にあたる、
普通壇79基、多段式16基を設置する方向で、鹿児島別院へ関係書類を添えて申請書を提出いたしました。1月末に開かれた鹿児島別院責任役員会で承認を得まして、これから京都の本山にご認証申請となります。
なお、令和7年2月末日現在で、2階の納骨壇使用を希望すると申し出られた方が67名おられます。引き続きお受けしておりますので、納骨壇の使用をご希望の方、また、ご不明な点や詳細につきましては犬迫出張所までお尋ねください。
犬迫出張所の年間行事
1月 | 元旦会 鏡開き 宗祖報恩講 | 7月 | おいろぼし・盆踊り:6日(日) |
---|---|---|---|
2月 | 永代経法要 | 8月 | 盆法要(13日~15日) |
3月 | 春季彼岸会 | 9月 | 秋季彼岸会:20日・23日・26日 10時~ 合同初参式:26日14時~ |
4月 | 宗祖降誕会:21日(月) 10時~ | 10月 | |
5月 | 役員・教化団体一日研修旅行:26日(月) | 11月 | 納骨堂法要:1日・2日(各日10時・14時~) |
6月 | 12月 | 年末清掃:21日 除夜会:31日 23時30分~ ※鐘撞き有 |
犬迫出張所の沿革
1935(昭和10)年 前野吾助、ツル夫妻より多額の寄付をいただき、稲葉三次郎、今和泉善四郎
など多数のお同行のご協力により本堂が建立され鹿児島別院犬迫出張所とし
て発足。
1955(昭和30)年 前野吾助、ツル夫妻の頌徳碑が境内に建てられる。
1990(平成 2) 年 本堂屋根瓦修復。
2008(平成20)年 庫裏、門徒会館新築。
2009(平成21)年 敷地法面補強工事・境内舗装工事。
2021(令和 3) 年 納骨堂「一心堂」新築落成