県内寺院の紹介 / 鹿児島別院 犬迫出張所
鹿児島別院 犬迫出張所

所在地 | 〒891-1205 鹿児島市犬迫町3322 |
---|---|
電話番号 | 099-238-0821 |
FAX番号 | 099-238-0831 |
内勤時間 | 8:00、8:30(水曜日はお休みとなります)※この時間以外は予約制です。 |
納骨堂開閉時間 | 8:00~18:00 |
駐車場 | あり |
設備について |
|
犬迫出張所からのお知らせ
●犬迫出張所では毎朝8時および8時30分の2回、合同法要をお勤めしております。
※予約は不要です。時間前に本堂にお越し頂き受付をさせていただきます。
※毎週水曜日は、出張所公休日のため朝のお勤めもお休みとなります。ご注意ください。
現在、犬迫出張所ではご門徒の皆様の要望にお応えする形で、新たに境内に納骨堂を新設いたしました。2階建て・エレベータ付き、エアコン完備のバリアフリーの納骨堂です。
当出張所の納骨壇は、浄土真宗本願寺派(西本願寺)のご門徒の方ならどなたでもご利用いただくことができます。
納骨壇ご利用を希望される方には、納骨壇利用説明会への参加が必要ですので、説明会の日程をご案内させていただきます。納骨壇利用をご検討の方は出張所(099-238-0821)までご連絡ください。ご見学も可能ですので(予約不要)出張所までお越しください。
なお、現在1階部分の納骨壇利用につきましては、すべての納骨壇の利用が埋まっておりますため、これから納骨壇利用を希望されます方は2階部分の納骨壇募集のご案内となります。募集時期については現在出張所にて協議をしております。
また、あらかじめご連絡いただきましたら、2階部分の募集が開始される時期にご案内を送らせていただく予定でございますので、まずはお電話にて申込予定者のお名前・郵便番号・ご住所・電話番号を出張所までお知らせください。説明会のご案内をお送りさせていただきます。
【特別懇志(冥加金)】
普通壇(仏壇型)・・・・・納骨壇冥加金 120万円以上
多段型(ロッカー型)・・・納骨壇冥加金 40万円以上
●常例法座(法話会)
毎月7日 10時00分~11時15分頃まで
犬迫出張所では毎月7日の10時より「常例法座(法話会)」を行っています。全国各地の「布教使(お話専門の僧侶)」をお招きして、仏教・浄土真宗の話を聞く会です。今まで仏教にご縁のなかった人でもお気軽に参加いただけます。仏教に興味がある方、一度参加してみませんか?
※参加費・申し込みは不要です。どなたでもご参加いただけます。※12月7日、1月7日はお休みです。
犬迫出張所の年間行事
1月 | 元旦会 (1日)10時~ 七草祝 (7日)14時~ 鏡開き (11日)10時~ 報恩講 (21日)10時~ | 7月 | おいろぼし(2日)10時~ 盆おどり (2日)18時~ |
---|---|---|---|
2月 | 永代経法要 (18日)10時~ | 8月 | 盆法要(13日~15日)8時・8時30分~ |
3月 | 春季彼岸会 (17日・20日・23日)10時~ | 9月 | 秋季彼岸会(20日・23日・26日)10時~ 合同初参式(26日)14時~ |
4月 | 降誕会(21日) 10時~ | 10月 | 納骨堂法要(21日・22日)10時・14時~ |
5月 | 11月 | ||
6月 | 12月 | 除夜会(31日)23時30分~ ※鐘撞き有 |
犬迫出張所の沿革
1935(昭和10)年 前野吾助、ツル夫妻より多額の寄付をいただき、稲葉三次郎、今和泉善四郎
など多数のお同行のご協力により本堂が建立され鹿児島別院犬迫出張所とし
て発足。
1955(昭和30)年 前野吾助、ツル夫妻の頌徳碑が境内に建てられる。
1990(平成 2) 年 本堂屋根瓦修復。
2008(平成20)年 庫裏、門徒会館新築。
2009(平成21)年 敷地法面補強工事・境内舗装工事。
2021(令和 3) 年 納骨堂「一心堂」新築落成