法要・イベント / 報恩講のご案内
報恩講のご案内

今年も、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の祥月命日の法要である『報恩講』を下記の通り執り行います。
親鸞聖人は1263年1月16日に90歳でご往生されました。親鸞聖人が浄土真宗のみ教えをあきらかにしてくださらなければ、私たちがその教えに出遇うことはできませんでした。
浄土真宗で最も大切な法要ですので、ぜひお参りください。
なお、今年はより多くの方に参拝いただきたく、法要の日程・内容等をリニューアルしております。ぜひお参りください。
日時 | 2023年12月12日~16日 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法要日程 |
※毎朝6時30分から晨朝勤行を行っております。 |
||||||||||
法要の内容 | ① 勤行(約40分) ② 法話(約40分) 全国各地から、仏教のお話を専門にされる僧侶を講師にお招きします |
||||||||||
2023年の講師 | [12~16日] 藤澤 信照 氏(滋賀県 淨光寺) |
報恩講の見どころ

親鸞聖人のご生涯を絵であらわした掛け軸「御絵伝」を、報恩講のときのみ本堂・右余間(たたみの間)におかけします。
毎日法要前に御絵伝の解説を行なっております。ぜひお立ち寄りください。

親鸞聖人のご生涯を文字にした御伝鈔は、御絵伝に描かれたご生涯を文字で味わうことができます。
15日 18時より(約1時間)

報恩講期間中、「子ども報恩講」に向けて、絵や書道など、子どもたちの力作が展示されています。どうぞご覧ください。

14日~16日の法要終了後、普段お上がりいただけない本堂の内陣の近くまでお入りいただき職員が解説いたします。参加費や事前申し込みは不要です。どうぞお気軽にお越しください。

14日~15日はお寺に携わる団体によるバザー出店を境内特設テント内にて開催いたします。参拝のお土産など、ぜひお立ち寄りください。

法要にお参りいただいた方へ参拝記念として仏教の言葉が書かれた「参拝証」を差し上げます。
報恩講へご参拝ができない方のために今年もYouTubeによるライブ配信を行います。
下記は配信する本願寺鹿児島別院のYouTubeチャンネルとなります。
https://www.youtube.com/channel/UCREHdTn7qUItgcwEJOUIctQ