県内寺院の紹介 / 鹿児島別院 荒田出張所
鹿児島別院 荒田出張所

所在地 | 〒890-0054 鹿児島市荒田2丁目8-7 |
---|---|
電話番号 | 099-254-7219 |
FAX番号 | 099-254-6419 |
内勤時間 | 完全予約制 |
納骨堂開閉時間 | 午前8時から午後6時まで ※お盆期間は午後9時まで |
駐車場 | あり |
設備について |
|
荒田出張所からのお知らせ
-
【6月行事のお知らせ】
- 納骨堂法要について
期 日 令和7年6月21日(土)午前10時・午後2時(合計2座)
会 所 荒田出張所本堂
講 師 藤 清道氏(鹿児島県曽於市)
◆納骨壇「年間維持管理費」納入のお願い
本年度より、納骨堂年間維持冥加金のゆうちょ銀行振替口座での納入が出来るようになりました。納骨壇利用者の皆さまには郵送にてご案内をさせていただいております。よろしくお願いいたします。これに伴いまして、従来の現金での納入を希望される方につきましては、本年度より納骨堂法要当日の6月21日のみ受付をいたします。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【7月行事のお知らせ】
- 荒田出張所盆おどり大会について
期 日 令和7年7月19日(土)午後5時30分~(例年より30分開始が早くなります)
会 場 ルンビニー公園(雨天の場合は荒田出張所本堂)
今年も盆踊りの季節がやってまいります。荒田出張所盆踊りは地域町おこしの一環として荒田小学校金管バンド、ルンビニ保育園他、地域のみなさまのご協力のもと賑々しく開催して参りたいと考えております。お楽しみ抽選会・各出店も予定しております。
地域のみなさま方におかれましても、お誘いあわせの上お気軽にご参加ください。ご来場お待ちしております。
【8月行事のお知らせ】
- 初盆法要について
本年度初盆をお迎えの方につきましては、荒田出張所より5月に初盆のご案内を発送しております。ご案内の中に返信用ハガキを同封しておりますので、
ご希望の日時を記入してご返信いただきますようお願いいたします。
≪荒田出張所 合同初盆法要≫ ※事前予約制
8月13日 午前11時・12時
8月14日 午前11時・12時
8月15日 午前11時・12時
※ご門徒の方のご自宅へのお参りは午後からになります。(別途ご案内いたします)
※8月13日~15日以外のお勤めは個別にご予約いたしますので、出張所へご連絡いただきますようお願いいたします。
- 盂蘭盆会(歓喜会)法要について(初盆以外の方のお盆参り)
≪盂蘭盆会(歓喜会)≫ ※予約不要
8月13日 午前9時・10時
8月14日 午前9時・10時・14時
8月15日 午前9時・10時
【毎月の行事】
- 常例法座(法話会)
毎月1日 14時00分~15時15分頃まで
荒田出張所では毎月1日の14時より「常例法座(法話会)」を行っています。全国各地の「布教使(お話専門の僧侶)」をお招きして、仏教・浄土真宗の話を聞く会です。今まで仏教にご縁のなかった人でもお気軽に参加いただけます。仏教に興味がある方、一度参加してみませんか?
※参加費、予約は不要です。どなたでもご参加いただけます。
※5月1日、1月1日は常例法座は休座(お休み)になります。
【納骨壇の募集について】
現在、荒田出張所において新規の納骨壇利用者の募集は行っておりません。
募集につきましてのお電話でのお問い合わせなどはご遠慮いただきますようお願いいたします。
なお、荒田出張所納骨壇は浄土真宗本願寺派(西本願寺)のご門徒の方の施設ですので、浄土真宗本願寺派のご門徒以外の方へのご利用は受け付けておりません。新規のご門徒の加入につきましては個別に出張所までお問い合わせください。
荒田出張所の年間行事
1月 | 元旦会(1日) | 7月 | 盆おどり |
---|---|---|---|
2月 | 春の永代経法要 | 8月 | お盆法要(13~15日) |
3月 | 春の彼岸法要 | 9月 | 秋の彼岸法要 |
4月 | 花まつり 降誕会(29日) | 10月 | 報恩講法要 |
5月 | 11月 | 秋の永代経法要 | |
6月 | 納骨堂法要 | 12月 | 除夜会(31日) |
荒田出張所の沿革
1930(昭和5) 年 現在地に本堂を創建
1940(昭和15)年 「皇紀2600年・お寺創立10周年」記念碑創立(5月)
1943(昭和18)年 久保本吉氏、門徒総代に就任
1945(昭和20)年 ご本尊、川上出張所に疎開(4月) 大空襲で初代本堂が全焼
1946(昭和21)年 長江隆清氏が戦後初代の主任に就任。
戦火を免れた門徒宅離れ「取次所」にして法務を再開
1948(昭和23)年 仮本堂建設。荒田仏教婦人会結成(5月)
1956(昭和31)年 仮本堂建て替え、本堂再建。(2月)
1970(昭和45)年 荒田仏教壮年会結成。初代会長・福島重徳氏(7月)
1974(昭和49)年 傷み著しい本堂の建て替えに着工
1975(昭和50)年 本堂本体部分が竣工(2月)
1976(昭和51)年 本堂内で「盆おどり大会」が再スタート(7月)
内陣・外陣、御宮殿、欄間などの内装整備終える(10月)
1983(昭和58)年 7名の有志で親鸞聖人銅像建立。庫裏を新築(12月)
1990(平成2) 年 「創立60周年」記念法要(5月)
1991(平成3) 年 福島重徳氏、門徒総代に就任
1995(平成7) 年 出張所管理者名が主任から所長に変わる(4月)
2005(平成17)年 「盆おどり大会」、ルンビニー公園に会場移す(7月)
2007(平成19)年 「荒田出張所将来展望委員会」を設置
2009(平成21)年 お寺の再建のため「建設委員会」を設置(11月)
2011(平成23)年 再建本格化に向けて「建築委員会」に改組(3月)
2013(平成25)年 本堂・庫裏・納骨堂新築落成慶讃法要勤修
2018(平成30)年 荒田出張所 再建5周年記念行事
2023(令和5) 年 荒田出張所 再建10周年記念行事