県内寺院の紹介 / 鹿児島別院 荒田出張所

鹿児島別院  荒田出張所

荒田出張所
所在地〒890-0054 鹿児島市荒田2丁目8-7
電話番号099-254-7219
FAX番号099-254-6419
内勤時間完全予約制
納骨堂開閉時間午前8時から午後6時まで ※お盆期間は午後9時まで
駐車場あり
設備について
  • 多目的トイレ
  • バリアフリー
  • エレベーター
  • ベビールーム

荒田出張所からのお知らせ

【9月行事のお知らせ】

  • ●彼岸会法要について

 期 日 9月20日(水)午後 2時 檀特 彬行師(小山田出張所)

     9月23日(土)午後 2時 【荒田出張所再建10周年記念行事】

                   三遊亭あら馬氏(落語家)

     9月26日(火)午後 2時 山﨑 弘純師(鹿児島別院 教化部) 

 会 所 荒田出張所本堂

   先立って往かれた懐かしい方々を偲ぶご縁としてぜひお参りください。

   皆様のお参りをお待ちしております。

 

  • ●荒田出張所 再建10周年記念行事について

9月23日(土)午後 2時

鹿児島市出身の三遊亭あら馬氏(落語家)をお招きして、彼岸法要と併修して開催させていた 
だきます。荒田出張所ご門徒の方を中心として、ご縁の方どなたでもご参加いただけますので  是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。

 

 

【10月行事のお知らせ】

  • ●荒田出張所報恩講法要について 

 日 時 10月20日(土)午前11時

 会 所 荒田出張所 本堂

 講 師 調整中

※令和5年度行事予定表より日程を変更しています。(9月のお寺だよりに掲載しています)

 

【11月行事のお知らせ】

  • ●荒田出張所永代経法要について 

 日 時 11月11日(土)午前10時・午後2時

 会 所 荒田出張所 本堂

 講 師 藤直亮師(南さつま市 顯證寺)

※令和5年度行事予定表より日程を変更しています。(9月のお寺だよりに掲載しています)

 
【毎月の行事】

●常例法座(法話会) 
毎月1日 14時00分~15時15分頃まで 

荒田出張所では毎月1日の14時より「常例法座(法話会)」を行っています。全国各地の「布教使(お話専門の僧侶)」をお招きして、仏教・浄土真宗の話を聞く会です。今まで仏教にご縁のなかった人でもお気軽に参加いただけます。仏教に興味がある方、一度参加してみませんか?
※参加費、予約は不要です。どなたでもご参加いただけます。
※5月1日、1月1日は常例法座は休座(お休み)になります。

荒田出張所の年間行事

1月元旦会(1日)7月盆おどり
2月春の永代経法要8月お盆法要(13~15日)
3月春の彼岸法要9月秋の彼岸法要
4月花まつり
降誕会(29日)
10月秋の永代経法要
5月11月報恩講(20日)
6月納骨堂法要12月除夜会

荒田出張所の沿革

1927(昭和2) 年  荒田八幡近くの民家「説教所」が設けられる。
1930(昭和5) 年  現在地に本堂を創建
1940(昭和15)年  「皇紀2600年・お寺創立10周年」記念碑創立(5月)
1943(昭和18)年  久保本吉氏、門徒総代に就任
1945(昭和20)年  ご本尊、川上出張所に疎開(4月) 大空襲で初代本堂が全焼
1946(昭和21)年  長江隆清氏が戦後初代の主任に就任。
           戦火を免れた門徒宅離れ「取次所」にして法務を再開
1948(昭和23)年  仮本堂建設。荒田仏教婦人会結成(5月)
1956(昭和31)年  仮本堂建て替え、本堂再建。(2月)
1970(昭和45)年  荒田仏教壮年会結成。初代会長・福島重徳氏(7月)
1974(昭和49)年  傷み著しい本堂の建て替えに着工
1975(昭和50)年  本堂本体部分が竣工(2月)
1976(昭和51)年  本堂内で「盆おどり大会」が再スタート(7月)
           内陣・外陣、御宮殿、欄間などの内装整備終える(10月)
1983(昭和58)年  7名の有志で親鸞聖人銅像建立。庫裏を新築(12月)
1990(平成2) 年  「創立60周年」記念法要(5月)
1991(平成3) 年  福島重徳氏、門徒総代に就任
1995(平成7) 年  出張所管理者名が主任から所長に変わる(4月)
2005(平成17)年  「盆おどり大会」、ルンビニー公園に会場移す(7月)
2007(平成19)年  「荒田出張所将来展望委員会」を設置
2009(平成21)年   お寺の再建のため「建設委員会」を設置(11月)
2011(平成23)年   再建本格化に向けて「建築委員会」に改組(3月)
2013(平成25)年   本堂・庫裏・納骨堂新築落成慶讃法要勤修
サイト表示 : スマートフォン版パソコン版